ニワトリが食べてはいけない13種類の食べ物

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
アローカナの生活

こんにちは。

とても可愛くて、おいしい卵も産んでくれるニワトリ。雑食なので飼う場所が整っていればペットとして意外と飼いやすい動物です。

これからニワトリを飼ってみたいと考えている方の中で、このように思うことはありませんか?

  • 食べさせてはいけないものは?
  • 食べてしまったらどうなるの?
  • 有害なものを食べた場合どうすればいい?

ニワトリはいろいろなものを食べますが、中には有害なものもあります。

そこで、今回はニワトリが食べてはダメなものをお伝えします。

私は卵から孵化させたひよこを育て、現在は2羽のニワトリと一緒に生活しています。

2年近くニワトリと一緒に生活をする中で、今回お伝えするもの(一部食べ物以外)を食べないように気をつけてきました。

ひよこやニワトリを飼っている方や、これからニワトリを飼う予定の方への参考になれば幸いです。



ニワトリに与えてはいけない食べ物

犬やネコに玉ねぎやブドウを与えてはいけないように、ニワトリにも与えてはいけない食べ物があります。

そのような食べ物の中には、最悪の場合ニワトリの死につながってしまうこともあります。

今回はニワトリが食べてはいけない物を3つのカテゴリに分けてお伝えします。

  • 私たち人間がよく口にするもの
  • 畑や自然でよく見るもの
  • 食べ物ではないもの

それでは見ていきましょう。

人間がよく口にするもの

  1. チョコレート
  2. コーヒー・紅茶
  3. 炊いたご飯・パンなど
  4. アルコール
  5. 脂っこい食品

①チョコレート

お菓子の定番チョコレート。

人間にはリラックス効果や血行を良くする働きがあると言われていますが、ニワトリにとってチョコレートには毒性があります。

最悪の場合、死に至ることもあるのでニワトリの近くでは絶対にチョコレートを食べないようにしましょう。

②コーヒー・紅茶

カフェインは、ニワトリの神経系に悪影響を与える可能性があるそうです。こちらもチョコレートと同様に摂取すると死に至ることがあります。

③炊いたご飯・パンなど

加熱処理されたデンプン系の食べ物は、ニワトリの消化器官のそのうでは消化がしにくいため、炎症を起こすことがあります。

(消化の悪い炊いたお米やパンがそのう内部で腐ったりカビがはえるため)

最悪命を落とす事もあるので与えないでください‼️

よく公園でパンを鳩にあげたりするイメージもありますが鳥さんにパンはNGです!

※生米であれば大丈夫で、我が家のニワトリは『くず米』を主食にしています。

④アルコール

わざわざ与えることはないかと思いますが、アルコールもニワトリにとって毒性があります。

⑤脂っこい食品

こちらも与えることはあまりないかと思いますが、過剰に摂取するとニワトリの健康に悪影響を与える可能性があります。

私たちでも食べ過ぎると健康にいろいろな影響が出てしまいますよね。

美味しいからといってニワトリに与えないようにしてください。

畑や自然でよく見るもの

avocado

発芽したアボカド

  1. アボカド
  2. じゃがいも
  3. ほうれん草
  4. 玉ねぎ・ニンニク・ニラ

この中には、畑に植えられていることが多い野菜も含まれ、我が家でも、ほうれん草・キャベツ・玉ねぎ・ニラなどは植えている時期があります。

ニワトリは本能的に食べてはいけないものとわかっているのか、上記の野菜や葉などを突くことは殆どありませんが、なるべく近づけない方が安心です。

①アボカド

アボカドに含まれるペルシンはニワトリにとって毒性があるため、摂取すると死に至る可能性があります。

アボカドの果実だけでなく、葉の部分にも同じ成分があるようです。

我が家では、種を発芽させたものを観賞用としておいているので、特に注意しています。

②じゃがいも

ジャガイモの芽に含まれるソラニンはニワトリにとって毒性があります。

人間が食べた場合は、腹痛などを起こす作用があると言われています。

人間と比べて体が小さいニワトリは影響が大きそうですね。

③ほうれん草

ほうれん草にはシュウ酸と呼ばれるカルシウムの吸収を阻害する成分が含まれています。

ほうれん草を植えていた時、たまに突いてしまうニワトリがいました。

今のところ、症状が出たニワトリはいませんが、なるべく避けてあげましょう。

④玉ねぎ・ニンニク・ニラ

いわゆるネギ類です。

犬や猫を飼っている方であれば、玉ねぎ中毒を起こす食べ物として広く知られているかと思います。

ニワトリも同様に良くない食べ物とされています。

我が家の畑には、雑草に紛れてニラが生えているところもありますが、危険を察知してか食べているところは見たことがありません。



食べ物ではないもの

  1. キラキラしたもの
  2. ポリマー
  3. 除草剤や殺虫剤など

①キラキラしたもの

アクセサリー・ボタンなどキラキラしたものや黒いものが気になるらしく、ツンツンしてきます。

我が家でも、小石サイズのキラキラした装飾品(プラスチック製)を誤って食べてしまったことがありました。

動物病院で誤飲したことを伝えると『ポリマーなど水を含むと体積が増えるものではないから大丈夫ですよ』とのことでした。

大事には至りませんでしたが、ニワトリ(ひよこも含む)は小石などを食べる習性があるので、周辺に落ちていないか注意して見ておきましょう。

また、ニワトリを抱っこした時に服に装飾品が付いていれば同じようなことが起こりますので、世話をするときの服装選びも気をつけたいですね。

②鉛

鉛には特に注意をして下さい‼️鉛中毒になると経過が早く死に至ります。

カーテンのおもり部分や建材など、意外と身近なところで使われています。

古い建材などの周りでは鉛を含んだ建材の破片が落ちている可能性もありますので、なるべく近付かせない方が無難です。

③ポリマー

紙おむつやペットシーツ、保冷剤などに含まれているポリマー。

水を含むと膨潤しゼリー状になる性質があります。

ニワトリが誤飲すると消化器官で膨張し、食べ物が消化できなくなることがあるそうです。

④除草剤や殺虫剤など

雑草や虫をやっつけるものなので、体内に入れてしまうと悪い影響を与えてしまいます。

農薬を撒いたあとにニワトリを出したい場合は、そのエリアに近づけないか、ある程度まとまった雨が降ったあとの方が良いでしょう。

ニワトリが誤って食べてしまったら、最寄りの鳥専門動物病院を受診してください。遠心力や管などを使って自分で対処しようとすると、ニワトリを更に苦しめる可能性があります。



まとめ

ニワトリが食べてはいけないものは、身の回りに意外とたくさんあります。

もし、ニワトリの様子に異変を感じた時は、鳥の専門医のいる病院へすぐ連れていきましょう。

今回お伝えした食べ物に注意していたこともあり、我が家のニワトリたちには食べ物に関する大きなトラブルはありません。

これからもニワトリたちが健康で長生きできるように食べ物には気をつけていきたいと思います。

ニワトリが好きな食べ物についてこちらにまとめています。

今回の記事が、ニワトリと過ごしている方、これからニワトリと過ごす方の参考になれば幸いです。

 

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました