こんにちは。
我が家のアローカナきなこ(女の子)が抱卵モードに入り、どうしようか悩んでいるとぅーりおです。
抱卵モードに入ったニワトリは
・ごはんや水をほとんど飲まない
・散歩に行かない
・糞をほとんどしない(一日何十回していたものを一回で済ませる)
・小屋に近づくとめっちゃ怒る
そして
卵を産まない
いつも美味しく頂いている貴重な卵が手に入らなくなります。
手に入らなくなると、いつも産んでくれる卵のありがたさに改めて気付かされます。
今回は、そんなアローカナの卵について書いていきたいと思います。
今回の記事ではこのようなことをお伝えします。
・スーパーでよく売っている卵との違い ・殻がなぜ青い色をしているのか ・購入できる方法
この記事を通して、アローカナについて多くの方に知っていただけると嬉しいです。
スーパーでよく見る卵とアローカナの卵の違い
アローカナの卵とスーパーなどで売られている卵との違いは大きくわけて3つ
・味 ・含まれる栄養素 ・殻の色
一般的な卵と比べて優れているところについて一つずつ説明します。
今回用意した卵は
左の3つが我が家のアローカナが産んでくれた卵。(順番はきなこ・きなこ・つきみ)
※一番左の卵は異常な卵だったので、別の記事で紹介します。
そして、一番右の卵は、スーパーで購入した赤玉(L玉)です。
アローカナ卵の見た目は、一般的な卵より一回り小さいくらいでしょうか。
我が家のアローカナ(つきみときなこ)は2kgに満たないやや小ぶりな子なので、卵サイズに納得です。
濃厚でコクのある黄身
中身を見てみると、アローカナの卵のほうが、黄色に近い色をしています。
黄身の色は、ニワトリは食べたものによって変わるそうです。
パプリカを多く与えると黄身の色が濃くなるとか、とうもろこしを与えると薄くなるとかを聞いたことがありますが、実際に試したことがないのでわかりません。
我が家の2羽を比べると、つきみのほうが少し黄色に近いかなーと言うような感じ。
個体差もあるのかもしれません。
ちなみに、主食は“きぬひかり”のくず米です。
栄養価の高い卵
アローカナの卵は、一般的な卵と比べて栄養価が高いと言われていて、その特徴は3つ。
①ビタミンB・・・約10倍〜20倍 ②ビタミンE・・・約10倍 ③レンチン(約2倍)
疲労回復、老化防止などに効果があると言われている栄養素が豊富なのが嬉しいですね。
世界でも珍しい青い卵
アローカナは一般のニワトリと比べ、年間の産卵数はやや少なく、150〜200個/年くらいと言われています。
その卵の特徴は、殻が“薄い青色”なのですが、他のニワトリと殻の色素に違いがあるようです。
褐色・さくら色・白色・薄い青色…
など、鶏の卵の色はさまざまあり、親鶏の種類によって色が違いますが、
たまごの色を決める色素は
- プロトポルフィリン protoporphyrin
- ビリベルジン biliverdin
という2つの名前の物質の割合で決まります。
アローカナは青色になる色素の割合が、ほかの種よりも強いため、
色素の働きにより、青色の卵が作られます。
薄い青色をした珍しさ、産卵数の少なさなどの希少性もあり、『幸せを呼ぶニワトリ』『幸せの青いたまご』などと呼ばれることもあるそうです。
アローカナの卵を買う方法
私が購入した方法をご紹介します。
北海道でエゾシカやヒグマの加工肉やアローカナの有精卵をネット販売されています。
ホームページを見た時に店主のお顔が見れたので安心して購入することが出来ました。
アローカナの卵は、その時々によって産卵数が変わるので、売り切れになっていることもあります。
時々ホームページを覗いてみましょう。
●フリマアプリ、ヤフオク
「アローカナ 有精卵」で検索して購入しました。
2022/9/25時点
各フリマアプリ、ヤフオクで検索を行いましたが、それぞれ数件ずつヒットしました。
※食用として販売されている場合は、卵が洗浄されていますので孵化させることが出来ません。
※郵送で卵が届く場合は、割れるなどのリスクがあります。
一般的なスーパーなどで見かけることはないですが、運が良ければ道の駅などで売っていることもあるそうです。
まさに幸運ですね。
まとめ
同じニワトリにも関わらず、卵にたくさんの違いがあることがわかりました。
最後に、オススメの食べ方はやはり卵かけごはん(TKG)
一般の卵と一味違う濃厚さを感じることができる食べ方です。
卵が少し小さいですが、黄身が濃厚なので、いつものお茶碗でも物足りなさはありませんでした。
また、卵かけご飯が苦手な方は、オムレツがオススメ。
いつもより味付けを少し薄めにして、卵の濃厚さを味わってみてください。
ちなみに私は、料理を作ってもらっている立場です。
いつもありがとうございます。
それではまた。
コメント