2022-09

アローカナの生活

ニワトリが産んだいつもと違う卵

こんにちは。 我が家では、卵を産んでくれるアローカナが2羽います。 2羽とも2021年6月に生まれ、同じ年の12月22日につきみ、年明けの1月8日にきなこが初めて卵を産みました。 そこから、平均して3日に2個づつペースで卵を産んでくれていま...
副業

【2022年9月】Googleアドセンスを合格するまでに投稿した内容

これからブログを始める方、Googleアドセンスの承認までもう少しの方にお伝え。初めての投稿から約3週間でGoogleアドセンスの承認をもらうことが出来た当ブログの運営方法や、具体的な記事の内容について解説。
アローカナの生活

【アローカナ】つきみのかえりみち(8)

こんにちは。 ニワトリ小屋の床材に使う土を裏山に取りに行って一日筋肉痛のとぅーりおです。 我が家のニワトリ小屋は、高床式にしているので、定期的に床材の入れ替えをしています。 地面から床の高さを90cmくらいにすることで、夜行性の外敵(イタチ...
アローカナの生活

【アローカナ】幸せの青い卵ってどんなもの?

薄青色をしたアローカナの卵は、その希少性から「幸せの青い卵」と言われています。こちらでは幸せの青い卵の特徴や購入方法について解説をしています。
アローカナの生活

ニワトリと一緒に稲刈りをしてきました

こんにちは。 パンより米派のとぅーりおです。 新米の季節がやってきました。 我が家では、ニワトリが新米を一番に食べます。 (刈り取れず田んぼに落ちていた稲穂ですが) 私の住む地域では、8月の終わりごろから稲刈りが始まり、9月中旬ぐらいに刈り...
アローカナの生活

【アローカナ】つきみのかえりみち(7)

こんにちは。 アローカナと暮らすとぅーりおです。 今朝の気温は16℃まで下がり、ここ最近までの熱帯夜が嘘のように肌寒い朝となりました。 今年は気温がなかなか下がらない日が多かったので、ニワトリにとって暑くてつらい日が続いていましたが、ようや...
アローカナの生活

【アローカナ】卵を孵化させるために必要なもの

こんにちは。 ニワトリとともに暮らす生活が、もう少しで1年半になろうとしている”とぅーりお”です。 我が家ではニワトリ(品種:アローカナ)の孵化を2回(6羽)行って、ひよこから育てた子ばかりです。 ひよこを実際に育てるまでは、 有精卵から孵...
ゴルフ

【ゴルフ】レフティーから右打ちへの挑戦②

こんにちは。 今朝、人差し指よりちょっと大きいムカデに噛まれた痛さでいつもより1時間早く起きたとぅーりおです。 妻から「クリームパンくらいの大きさまで腫れるで」と聞いてから、噛まれた患部よりも『クリームパンの大きさ』がとても気になっています...
アローカナの生活

【アローカナ】つきみのかえりみち(6)

こんにちは。とぅーりおです。 9月も半ばに入り、私の住む地域では稲刈りが始まりました。 今年は、天気がいい日、むしろ良すぎて暑すぎる日が多かったので、例年と比べてできが良かったようです。 稲穂の重さで、稲がだいぶ倒れていたようですが、4日間...
農業と料理

初心者農業キロク★さつまいも(紅はるか)の試し堀り

こんにちは ぴぴみです 9月に入ってもまだまだ兵庫は暑いです🥵 2021年4月にぴぴみの実家(ドがつくほど田舎)に引っ越しし、はや1年半が経とうとしています 今回は、農業初心者が初めて挑戦した、さつまいも栽培について書いていきたいと思います...
スポンサーリンク